肥後象嵌スタッドピアス
税込み
熊本の伝統工芸である、肥後象嵌を活かしたピアス。
肥後象嵌は黒鉄(くろがね)の表面に細かな溝を掘りそこに金属を叩いて埋め込む技法です。
黒鉄(くろがね)とは、鉄をお茶で煮出したあとに焼き付けて黒を定着させたものです。
刀の鍔などに用いられることもある男性的な技術が、洗練された雰囲気を活かした繊細なデザインに生まれ変わりました。
漆黒にのせたゴールドが、凛とした美しい大人の個性を演出します。
シンプルなデザインだからこそより高い技術が求められる、贅沢な一品です。
*片耳用(1個)の商品です。
ショート、ロング |
長さ:ロング35mm/ショート20mm |
黒鉄(くろがね)・K24(象嵌部分)・K10(ピアスポスト) |
ラッピングのご希望や日時指定は、カートページの「ご注文リクエスト」にご入力ください。 |
・蒔絵部分を強く削ると剥がれる可能性があります
・職人による手作りのため色味や柄などが少しずつ異なる場合があります
・漆を使用しています。日常使いでは簡単に剥離しませんが、落したり削ったり摩耗を加えたりしないでください(修理は随時承ります)
・お手入れは、乾いた柔らかい布やティッシュなどで拭いてください
・漆は体質により肌がかぶれる場合があります。肌に異常を感じた場合は使用を一旦中止し専門医にご相談ください。時間が経過し漆が完全に硬化すればかぶれることはなくなりますので、もし肌に異変を感じた場合は1~2ヵ月程度の期間、風通しの良い場所で空気にさらし改めてご使用ください
・ハーキマークオーツの商品は、石の大きさ形に個体差があります。着用イメージは大き目の石サイズです。産出時の石をそのまま活かしたデザインですので、角がとれた形や中に内包物が含まれる場合もあります。一つ一つ特別な個性としてお楽しみください。
日時指定はご注文から5日以降で以下お時間をご指定いただけます。日時とギフトラッピングのご希望は、カートページ「ご注文リクエスト」にご入力ください。
午前中
12時頃~14時頃
14時頃~16時頃
16時頃~18時頃
18時頃~20時頃
19時頃~21時頃
20時頃~21時頃